全工程で入退室自由!気になるテーマを聞いちゃおう!
『もっと知りたい!』『直接話したい!』という方は、ゲストと繋がれる第2部のオンライン交流会にも是非ご参加ください♪
イベント情報
EVENT
【尾道移住オンラインフェス】暮らす、働く、楽しむ~尾道で暮らすひとの様々なリアルが聞ける7時間ライブ配信!~
こんな人にオススメ!!
・尾道の移住を考えていて、実際に暮らす人のリアルを聞いてみたい
・コロナ禍で移動が難しい中、今の尾道の状況を知りたい
・仕事、住まいなど具体的な事を今後どう進めていいか悩んでいる
・尾道でのライフスタイルや仲間づくり、日常的な雰囲気に触れたい
・さまざまな生き方を一同に見てみて尾道の特徴や個性をつかみたい
・いつか現地に行くときに、どんな人を訪ねるといいか事前に知っておきたい
移住者が増える尾道ってどんな場所?
中世の時代から陸・海の交通の要塞だった尾道は、様々な人を受け入れ、文化や知識を取り入れることで街をアップグレードしてきた歴史があります。
その土壌を背景に、今ではIT関連やクリエイター、農業やアート、サイクリングなど、様々な趣味や仕事を持った皆さんが訪れ、交流をしています。
・趣味に仕事に、バリエーション豊かな多くのコミュニティとそこに繋げる案内人
・歩くだけで楽しい、個人経営のユニークなお店の多いレトロな町並み
・すぐ傍には、しまなみ海道の個性的な島々
・千光寺はじめ、多くの歴史的な神社仏閣
・まるで映画の中の世界が広がる『猫の細道』
穏やかな海、島、山のある豊かな自然もさることながら、「こんなところにお店できたんだ」「こんな人に出会えるとは思わなかった」と、毎回のように新たな発見がある「進化し続ける街」は、多くの方を惹きつけ、何度も足を運び、住み始める方もいらっしゃいます。
レトロな町並みに、海、島、神社や猫
様々な表情を見せる尾道の街
繋がった移住者のみなさん(楽しそう!)
このオンラインフェスは2部制となっています。
第1部ではZoomウェビナーを用いたライブ配信形式で、尾道で暮らすために知りたい様々な情報を4つのカテゴリーに分けてファシリテーターとゲストがトークセッションしていきます。
カテゴリーは「ライフスタイル」「仲間づくり」「仕事」「住まい」。
移住を検討する方の多くが考えるこの4点について、先輩移住者や地域のサポーター、専門員の方と一緒に事例とともにご紹介します。
第2部ではZoomミーティングを使い、第1部のゲスト数名と実際に話せる交流会を予定しています。
全員で自己紹介をした後には、ブレイクアウトルームを使って、相談したい相手と話ができる場を設けます。
オンライン飲み会のような気軽に雰囲気のなか尾道移住について話しましょう!
※時間・内容、順序については変更になる場合もあります。
イベント概要
【第1部】
日 時:3月27日(日)10時30分から17時30分
場 所:zoomウェビナー(オンライン)
参加費:無料
定員:無制限
【第2部】
日 時:3月27日(日)19時00分から21時00分
場 所:zoomミーティング(オンライン)
参加費:無料
定員:20名
※どちらも事前申込が必要です。申込フォームにて参加を希望されるものにチェックを入れてください。
※第1部と第2部ではURLが異なります。
※第1部はタイムスケジュールの中で希望されるもののみのご視聴も可能です。(途中入退の場合も申込は必要となります)
※ お申込みいただいた方には、イベント前日までに、招待メールを別途お送りします
※ 注意 通話・通信料はご自身での負担となります。無線の場合は、wifi環境でのご利用をお勧めします
※ 名前・メールアドレスは、イベント当日にご参加いただく内容でお申し込みください。
※ 最終受付 3月27日(日)8:00
10:30~11:00 オープニングトーク
11:00~12:00 ライフスタイル 憧れの因島ライフ
12:00~13:00 仲間づくり① 友達ってどうやって見つけたの?
13:00~14:00 尾道で働く 地元就職かテレワークか創業か
14:00~15:00 尾道で子育て
アウェイ育児からホームを叶える地域へ
15:00~16:00 仲間づくり② 始める農業と仲間づくり
16:00~17:00 尾道移住と住まいの最近
どうやってはじめる?家探し
17:00~17:30 クロージングトーク
これからの移住検討について
主催:尾道市、広島県、広島県交流・定住促進協議会 共催(一部のみ):認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
※イベントを通して得た個人情報は、広島県個人情報保護条例に基づき、適切に取り扱うこととし、ご本人の同意がある場合など、個人情報保護条例で定める一定の場合を除き、個人情報の収集目的を超えた利用や相談対応者や共催者以外の第三者に提供その他はいたしません。