
株式会社Live Ocean
呉の発展のため、ユニークなプロジェクトを様々に展開、企画し実現していく企業
海外留学経験のある、とある移住者の方は言いました。
「私はギリシャが大好きだけど、港や島のある呉はギリシャに似ていてすぐ好きになりました。」と。
港町として知られた呉市は、見る人によって様々な姿を見せてくれます。
だからこそ、こんなユニークな会社もあるのです。
地元の発展を願う情熱に溢れた社長
戦艦大和を中心に様々なコンテンツにおいて高いポテンシャルを持つ呉市。
株式会社Live Oceanでは、不動産事業を行う傍ら「地域の人が元気になる」ための多岐にわたったプロジェクトを企画しています。
社長の海生知亮(かいお ともあき)さんは、「地域を元気にするには、地域の活性化、そして、経済の循環が必要」と考えています。
そんな海生社長にお話を伺いました。


マンホールの「フタ」で地域活性化
呉市と言うと、やはり戦艦大和のイメージが強いと思います。ここ数年では戦艦をモチーフにしたゲームが流行っていて、多くのファンの方が呉を訪れて楽しんでいます。
では、地元の人はどうだろう?一緒に楽しめているのだろうか。地域を元気にするためにはここが重要だと考えました。
そこで戦艦大和をデザインしたマンホールを2種類造り、設置、カード化を行いました。別々のデザインが2種類存在すると、一つを見つけた後にもう一つも見つけたくなり、回遊性が生まれます。マンホールを探して街を歩いていると呉の美味しいお店や思いがけない素敵な風景に偶然出会ったり、お土産を買って帰ってもらったりして(笑)

ドローンを使った災害復興緑化作戦
私はこの呉という街に育ててもらいました。だから恩返しをしたい。地域を元気にしたいと思っています。
平成30年、西日本を襲った大きな豪雨災害では、呉市も被害を受けました。山々には爪で掻いたような土砂崩れの跡が残っています。
呉の人たちはそれでも前を向いて生活をしていますが、ふと目にした山の惨状にまた下を向いてしまうこともあります。
せめて緑を取り戻したい、そこでドローンを使ってむき出しになった山の斜面に種を撒くことにしました。少しずつではありますが、種は目を出し、葉を育て、茶色かった山肌がうっすらと緑に染まり始めています。

呉を元気にしてくれる、情熱のある方を求めています
地元を離れている人たちが、ふとした時に、ニュースや、新聞などで呉の楽しい話題を耳にできるよう、地域を盛り上げたいですね。
もちろん、私たちが求めるのはUターン者だけではありません。今中心となって動いてくれているのはIターンで移住した社員です。
地元の人間とは違う目線でどう「呉」の魅力を引き出すのか。彼ならではの目線はとても重宝しています。
Uターンでも、Iターンでも、この「呉」を元気にしてくれる、そんな志のある方、情熱のある方を私たちは求めています。
会社情報
設立 | 2004年12月 |
---|---|
所在地 | 〒737-0045 広島県呉市本通四丁目9-5 [MAP] |
電話番号 | 0823-21-2501 |
URL | http://www.kaio.jp/live_ocean/ |
採用情報
募集人数 | 若干名 |
---|---|
就業場所 | 株式会社Live Ocean(呉市内) |
求める人材 | ・ グラフィックデザイナー ・ プロモーションのノウハウのある方 ・ アプリ開発ができる方 ・ ECサイトの立ち上げができる方 ・ SNSを活用した情報発信やニーズ調査ができる方 ・ 志のある方、情熱のある方 ※正社員としての雇用のほか、働き方や、フリーランスで業務を受けていただく方法などについては、お考えをお聞きして対応していきたいと考えています。 |